お知らせ
店舗の営業時間について
いつも「くじらもなか」をご利用いただき誠にありがとうございます。誠に勝手ながら10/8(水)~10/13(月・祝)の期間は店舗の営業時間を10時~14時とさせていただきます。10/15(水)からは通常営業いたします。期間中お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
店舗の営業時間について
いつも「くじらもなか」をご利用いただき誠にありがとうございます。誠に勝手ながら10/8(水)~10/13(月・祝)の期間は店舗の営業時間を10時~14時とさせていただきます。10/15(水)からは通常営業いたします。期間中お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
通信販売の商品発送について
誠に勝手ながら、2025年10/4(土)~10/13(月・祝)までの期間にご注文いただいた商品は、10/15(水)から順次発送とさせていただきます。尚、日時指定をご希望の場合は10/17(金)以降の日程でご指定ください。ただし、10/3(金)までのご注文については10/6(月)までの期間で発送いたします。お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
通信販売の商品発送について
誠に勝手ながら、2025年10/4(土)~10/13(月・祝)までの期間にご注文いただいた商品は、10/15(水)から順次発送とさせていただきます。尚、日時指定をご希望の場合は10/17(金)以降の日程でご指定ください。ただし、10/3(金)までのご注文については10/6(月)までの期間で発送いたします。お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
9月10日(水)ミヤギテレビ「OH!バンデス」にてくじらもなかが紹介されます
本日9月10日(水)15:48より、ミヤギテレビ「OH!バンデス」にて、くじらもなかが特集されます。 この機会に、より多くの皆さまにくじらもなかの魅力を知っていただき、味わっていただければ幸いです。ぜひご覧ください。
9月10日(水)ミヤギテレビ「OH!バンデス」にてくじらもなかが紹介されます
本日9月10日(水)15:48より、ミヤギテレビ「OH!バンデス」にて、くじらもなかが特集されます。 この機会に、より多くの皆さまにくじらもなかの魅力を知っていただき、味わっていただければ幸いです。ぜひご覧ください。
9月1日本日放送。 TBC「Nスタ」にてくじらもなかが紹介されます
本日9月1日、TBC「Nスタ」にてくじらもなかが紹介されます。放送は18時15分頃を予定しております。 番組では、89歳の創業者が語るくじらもなかの歴史や秘話、クラウドファンディングの結果、さらに「カフェバー The1965」とのコラボレーション映像もご覧いただけます。 この機会に多くの方にくじらもなかを知っていただき、味わっていただければ幸いです。ぜひご覧ください。
9月1日本日放送。 TBC「Nスタ」にてくじらもなかが紹介されます
本日9月1日、TBC「Nスタ」にてくじらもなかが紹介されます。放送は18時15分頃を予定しております。 番組では、89歳の創業者が語るくじらもなかの歴史や秘話、クラウドファンディングの結果、さらに「カフェバー The1965」とのコラボレーション映像もご覧いただけます。 この機会に多くの方にくじらもなかを知っていただき、味わっていただければ幸いです。ぜひご覧ください。
90歳を迎える現役店主が一念発起。 仙台銘菓「くじらもなか」が、伝統をつなぐために クラウドフ...
株式会社くじらもなか本舗(本社:宮城県仙台市)は、7月12日より実施したクラウドファンディングの支援総額が、100万円を突破したことをお知らせいたします。 かつて石巻市鮎川港には、日本有数の捕鯨基地があり、宮城県と捕鯨文化は深い関わりがありました。その「くじら」にちなんで、くじらの形をしたもなかを42年前に生み出し、以来、多くの皆さまに親しまれてきました。しかし、近年、創業者である鈴木昭爾の高齢化と生産設備の老朽化等により、存続の危機にありました。そこで、この宮城県の文化を伝える伝統の和菓子の技術を継承する後継者の育成と老朽化した設備の刷新を図り、未来へつなげていきたいという想いでクラウドファンディングを7月12日にスタートしました。 おかげさまで、来年90歳を迎える鈴木の挑戦に全国から共感が集まり、支援総額が100万円を突破しました。ご支援いただいた皆さまには厚く御礼を申し上げると共に、商業捕鯨が31年ぶりに再開されて未来へ継承されていく捕鯨文化のように、私たちの「くじらもなか」も必ず、後継者を育成し未来へつなげ、新しい時代へ向けてさらなる発展を目指す決意を表明いたします。 未来へ向けた「くじらもなか」の新しい取り組みの第一弾として、仙台の人気カフェバー「The1965」とのコラボを行いました。The1965特製のレーズンバターチーズは、ラム酒香るレーズン × 濃厚バター × まろやかチーズの絶妙な組み合わせで、これを目当てに来店されるお客様も多い大人気商品です。クラウドファンディングのリターンには、この「The 1965」のレーズンバターチーズを「くじらもなか」の香ばしいもなかの皮に自分でたっぷり詰めて食べることができる引換券を提供しています。 ◆くじらもなか公式ホームページ:https://kujiramonaka.jp/◆クラウドファンディング プロジェクトページ:https://camp-fire.jp/projects/810371/view 本件に関するお問い合わせ:株式会社くじらもなか本舗 広報担当取締役 有吉 真紀江(ありよし まきえ)kujiramonaka@gmail.com090-9000-7359
90歳を迎える現役店主が一念発起。 仙台銘菓「くじらもなか」が、伝統をつなぐために クラウドフ...
株式会社くじらもなか本舗(本社:宮城県仙台市)は、7月12日より実施したクラウドファンディングの支援総額が、100万円を突破したことをお知らせいたします。 かつて石巻市鮎川港には、日本有数の捕鯨基地があり、宮城県と捕鯨文化は深い関わりがありました。その「くじら」にちなんで、くじらの形をしたもなかを42年前に生み出し、以来、多くの皆さまに親しまれてきました。しかし、近年、創業者である鈴木昭爾の高齢化と生産設備の老朽化等により、存続の危機にありました。そこで、この宮城県の文化を伝える伝統の和菓子の技術を継承する後継者の育成と老朽化した設備の刷新を図り、未来へつなげていきたいという想いでクラウドファンディングを7月12日にスタートしました。 おかげさまで、来年90歳を迎える鈴木の挑戦に全国から共感が集まり、支援総額が100万円を突破しました。ご支援いただいた皆さまには厚く御礼を申し上げると共に、商業捕鯨が31年ぶりに再開されて未来へ継承されていく捕鯨文化のように、私たちの「くじらもなか」も必ず、後継者を育成し未来へつなげ、新しい時代へ向けてさらなる発展を目指す決意を表明いたします。 未来へ向けた「くじらもなか」の新しい取り組みの第一弾として、仙台の人気カフェバー「The1965」とのコラボを行いました。The1965特製のレーズンバターチーズは、ラム酒香るレーズン × 濃厚バター × まろやかチーズの絶妙な組み合わせで、これを目当てに来店されるお客様も多い大人気商品です。クラウドファンディングのリターンには、この「The 1965」のレーズンバターチーズを「くじらもなか」の香ばしいもなかの皮に自分でたっぷり詰めて食べることができる引換券を提供しています。 ◆くじらもなか公式ホームページ:https://kujiramonaka.jp/◆クラウドファンディング プロジェクトページ:https://camp-fire.jp/projects/810371/view 本件に関するお問い合わせ:株式会社くじらもなか本舗 広報担当取締役 有吉 真紀江(ありよし まきえ)kujiramonaka@gmail.com090-9000-7359